fc2ブログ
2023年11月/ 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2011年02月27日(日)

ユーザ様よりのお便り

ひと月以上も更新をサボってしまいました。

日々の作業にかまけているとあっという間に時は流れていきます。ブログのことをいつも頭に入れて考えてかねばと思っている次第です。

さて今回は、弊社製品のユーザ様からのお便りを紹介いたします。
この方は愛犬のために、とある「こだわり卵」を入手し食べさせようとしたところ見向きもしなかったそうです。黄身の色が濃くておいしそうなのになぜ食べてくれないの? 疑問を抱いたこの方はインターネットでいろいろと調べて花兄園にたどり着いたそうです。

日本人はどうしても黄身の色が濃いほど「良い」と思いがちです。今回のワンちゃんの件は、犬が好まない何かがその卵に含まれていたのだろうと思います。「犬も食わない」ものをありがたがる人間ってどうなのでしょうか? 値段に左右されずにいいものを見極めていただければ生産者としてとてもうれしく思います。「安いもの」、「高いもの」それぞれにそれなりの理由があるのです。その理由をよ~く考えてくださいませ。
                                                      (と)
otayori1.jpg otayori2.jpg otayori3.jpg
otayori4.jpg otayori5.jpg otayori6.jpg


スポンサーサイト



15:20  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年11月29日(月)

あいコープふくしまのお祭り



IMG_2023.jpg

あいコープふくしまさんのお祭りに参加しました。今回もプリンと卵の販売を行いました。こちらの生協さんでは、予約販売を取り入れており、当日販売分と含めて10個入卵が450パック完売しました。先日の仙台でのお祭りより売れ行きがよかったです。9割位のお客さんは、マイバッグ持参だったので、さすが生協と感心しました。みなさん、エコの心を大切に。

                                                            (と)

14:44  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年11月20日(土)

社長のお話

社長から下記の文章が届きました。

***********************************************************************************
先日ある会合で卵の話をしました。参加者の方からスーパーの卵は安全かとの質問がありました。
卵に限らず国内で販売されている食品は国の基準に則った安全なものですと答えました。私もその一人ですが、国の基準に疑問をもったり、表示内容をみて拒否反応を覚え、違った考え方で生産をしている人たちがいることも付け加えました。

抗生物質、抗菌剤などの使用は産卵している鶏には禁止されていますが、雛の段階では許可されています。産み始める直前から禁止すれば人に対する影響が少ないだろうという考えに基づいています。
穀類などに使用されている農薬は害虫等の被害を防ぐのにこれくらいはいいだろう(仕方がない)という考えで使用されています。
人に対するデメリットが小さく産業に対するメリットが大きい場合は許可するという合理的?な考え方に基づいている場合もあると思います。アメリカで生産されている遺伝子組み換え作物などがそうではないでしょうか。

花兄園のプリンは卵、牛乳、生クリーム、砂糖のみで製造していますが、市販のプリンは多くの添加物が使用されています。これらの添加物は国が使用を認めたものですが、長期間食べ続けても人体に影響がないかを検証しているかどうかわかりません。また、アレルギーは極めて微量でも反応するのが特徴です。抗生物質、農薬や添加物の使用とアレルギーの関係は充分研究されてはおらず、未知の部分が多く取り残されています。科学的根拠に基づいたといわれる国の基準はありますが、私たちは科学的根拠の不確実性が心配で自分の基準で自分が食べたいものを生産しています。

私たちは、「疑わしいものは使用せず」という考えのもと、抗生物質、抗菌剤、農薬、添加物など使用しない生産を心がけています。
***********************************************************************************

私たちの考えに賛同いただける方、ぜひとも弊社製品をお買いあげいただければ幸いです。

                                                         (と)

16:40  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年10月17日(日)

ゆで卵

先日、NHKの「ためしてガッテン」でゆで卵をとりあげていました。
見られなかった方は、NHKのサイトに掲載されていますので、のぞいてみてはいかがでしょうか。

一般の方から、「買ってきたばかりの卵をゆで卵にしたら、殻がきれいにむけない」という苦情を時々寄せられます。これは新鮮な証拠ですと説明するのですが、番組で紹介したやり方があるとは気づきませんでした。とっても簡単ですので、皆さんにお知らせしていこうと思います。卵の鈍端にヒビを入れてやるだけ。私は、針で穴を開けてみました。これで卵内の二酸化炭素がゆでているうちに抜け出し、殻がきれいにむけるようになるとのこと。だまされたと思ってやってみてください。
                                                          (と)


16:40  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年10月05日(火)

講演会に行きました

群馬大学教育学部、高橋久仁子教授の「食が危ない! フードファディズムについて」と題する講演会に行ってきました。

「フードファディズム」とは、「食べものや栄養が健康と病気に与える影響を過大に信じること、科学が立証した事実に関係なく何らかの食べものや栄養が与える影響を過大評価すること」とWikipediaに載っている。

テレビで「朝食にバナナを食べたら痩せることができた」とかなり体格のいい有名人が紹介したら店頭からバナナが売り切れ状態になったとの事例をあげた。その有名人は朝食に何千カロリーもの栄養を摂っていたのをバナナだけにしたので痩せるのは当たり前なのに、視聴者は「誰もがバナナを食べると痩せる」と勝手に解釈した結果であったという。このようにマスコミや食品メーカーは巧みな宣伝文句を並べ、我々消費者に罠を仕掛けているのです。

我々は、宣伝文句をよく読んで、書かれていることのみを検証し、勝手な解釈を加えないことが肝心と感じたひとときでした。

高橋先生には、多くの著作があります。興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか。
                                                           (と)

17:34  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年09月24日(金)

肌寒いです

昨日は、一日雨。気温も低く長袖で過ごしました。こうなると、猛暑も懐かしくなってしまいます。

今夏は猛暑で鶏たちも夏バテで卵の大きさもワンランク小さくなっていましたが、やっと涼しくなったので鶏たちも食欲が戻って、卵が大きくなってきました。これで一安心。
でも、卵価が上がってきたせいでMSクラスの小さい卵の注文が多くなってます。うまくいかないもんですね。

16:30  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年09月21日(火)

ご無沙汰していました

かなりの長期間、更新をサボってしまいましたが、本日よりぼちぼち書いていこうと思います。
という訳で、弊社社長より次のような文章が届きました。

***************************************************************************
花兄園の設立動機のひとつに薬にたよらない畜産があります。
私たちはヒナからワクチン以外の薬品を生涯使用しないで、卵や鶏肉の生産を実践して
います。畜産業では治療より予防として大量に薬品を使用してきましたから、医療現場
より畜産現場の方がはるかに多くの耐性菌を生産してきたと考えています。最近の帝京
大学病院での多剤耐性菌の院内感染による死亡事故の記事に接して、自分たちの考えが
間違っていなかったと感じています。抗生物質がアレルギーの原因物質と疑われてもい
ますし、できれば畜産業での抗生物質や抗菌剤の使用を全面的に禁止したほうが良いと
考えています。
                                             大須賀木
***************************************************************************

皆さんは、どうお考えですか?
16:21  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(1)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |