fc2ブログ
2010年11月/ 10月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫12月

2010年11月29日(月)

あいコープふくしまのお祭り



IMG_2023.jpg

あいコープふくしまさんのお祭りに参加しました。今回もプリンと卵の販売を行いました。こちらの生協さんでは、予約販売を取り入れており、当日販売分と含めて10個入卵が450パック完売しました。先日の仙台でのお祭りより売れ行きがよかったです。9割位のお客さんは、マイバッグ持参だったので、さすが生協と感心しました。みなさん、エコの心を大切に。

                                                            (と)

スポンサーサイト



14:44  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年11月20日(土)

社長のお話

社長から下記の文章が届きました。

***********************************************************************************
先日ある会合で卵の話をしました。参加者の方からスーパーの卵は安全かとの質問がありました。
卵に限らず国内で販売されている食品は国の基準に則った安全なものですと答えました。私もその一人ですが、国の基準に疑問をもったり、表示内容をみて拒否反応を覚え、違った考え方で生産をしている人たちがいることも付け加えました。

抗生物質、抗菌剤などの使用は産卵している鶏には禁止されていますが、雛の段階では許可されています。産み始める直前から禁止すれば人に対する影響が少ないだろうという考えに基づいています。
穀類などに使用されている農薬は害虫等の被害を防ぐのにこれくらいはいいだろう(仕方がない)という考えで使用されています。
人に対するデメリットが小さく産業に対するメリットが大きい場合は許可するという合理的?な考え方に基づいている場合もあると思います。アメリカで生産されている遺伝子組み換え作物などがそうではないでしょうか。

花兄園のプリンは卵、牛乳、生クリーム、砂糖のみで製造していますが、市販のプリンは多くの添加物が使用されています。これらの添加物は国が使用を認めたものですが、長期間食べ続けても人体に影響がないかを検証しているかどうかわかりません。また、アレルギーは極めて微量でも反応するのが特徴です。抗生物質、農薬や添加物の使用とアレルギーの関係は充分研究されてはおらず、未知の部分が多く取り残されています。科学的根拠に基づいたといわれる国の基準はありますが、私たちは科学的根拠の不確実性が心配で自分の基準で自分が食べたいものを生産しています。

私たちは、「疑わしいものは使用せず」という考えのもと、抗生物質、抗菌剤、農薬、添加物など使用しない生産を心がけています。
***********************************************************************************

私たちの考えに賛同いただける方、ぜひとも弊社製品をお買いあげいただければ幸いです。

                                                         (と)

16:40  |  ひとこと  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2010年11月09日(火)

Wa!わぁ祭り

若社長

会場内

「あいコープみやぎ」さんのお祭りに参加しました。写真に写っているのはうちの若旦那です。
今年から会場が仙台国際センターとなり、場所も駅から遠くお客さんが集まるか心配でしたが、ふたを開けてみると大盛況でした。うれしい誤算です。
花兄園では、卵とプリンの販売をしましたが、お客さんが多い割には販売数は低調に終わってしまいました。価格は通常よりはお安くしたのに・・・。そのかわり、プリンの試食は大盛況でした。皆さん、お金は使いたくないのでしょうね。

今月はもう一件、生協(あいコープふくしま)さんのお祭りに参加します。11/28(日)、ビッグパレットふくしまで開催されます。お近くの方はどうぞおこしください。

                                                          (と)
11:46  |  未分類  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | HOME |