2012年07月26日(木)
商品の紹介

今日紹介するのは『花兄園マヨネーズ』です。
さすがにこれはおやつではありません。
花兄園の自慢の卵に一番搾りの菜種油、醸造酢を加え、化学調味料を使用せずに作っているというこだわりの一品です。パッケージもデザインを社内募集して作ったものです(と言っても、応募したのは従姉妹だけでしたが・・・)
油っぽくなく、さっぱりとした味わいは何にでも良く合うと好評で、一度お買いになったお客様の再購入が非常に多い商品です。
出張の時偶然お買上いただき気に入ったからと、次出張に来るまでの分として5~6本まとめ買いをされるお客様もおります。ありがとうございます。
私も当然花兄園マヨネーズを使っている訳ですが、サラダはもちろん、チャーハンにかけたり、たこ焼き、お好み焼き、はてはオムレツやゆで卵にまでかけたりしています。 キャップもフタを上げれば細口、回して外せば太口と2種類あるので料理に合わせてお使いいただけます。
「500gのボトルだと使い切るまで時間がかかるから~」とのご意見をよく頂戴致します。 そこで、おすすめマヨネーズレシピなど有りましたらぜひ教えて下さい。 マヨネーズじゃんじゃん使うヤツだと有り難いです。
うちではポテトサラダなど作ると半分くらいすぐ使って、1ヶ月もたずになくなっちゃうんですが・・・。 というよりも、家でマヨネーズの賞味期限とか気にしたこと無いな・・・。マヨネーズに限らず賞味期限過ぎてても匂いや味が変わってなければ食べちゃってるかも。(冷蔵庫に入ってれば大抵大丈夫!と思い込んでるタイプです)
・・・え~、皆様、暑い日が続き食中毒などには特に気を付けなければいけません。こまめな手洗い、食品や料理の保存管理、冷蔵庫を過信せず細心の注意を払って健康的で楽しい食生活をおくって下さい。
(ゆ)
スポンサーサイト
2012年07月25日(水)
お店紹介

今日も花兄園の卵を使っていただいているお客様の紹介&(ゆ)の晩飯紹介です・・・。 ちょいちょい外でラーメン食べてますが家庭不和とかではありませんので・・・念の為・・・。
本日ご紹介するのは仙台市泉区南中山にある「節系とんこつらぁ麺 おもと」さんです。
http://tabelog.com/miyagi/A0401/A040101/4003022/
中山ダイシンの裏というか脇というかにあるお店です。 駐車場はお店の前に2台、あとダイシンの駐車場も利用可とのことなので駐車スペースには困らない感じです。
今日注文したのは「石焼味玉つけ麺+味玉トッピング!」
味玉ダブルやっちゃいました・・・(^_^)v
運ばれて来ると、さすが石焼!濃厚そうなスープがグッツグツに沸騰しております。猫舌の(ゆ)は少々ビビリながらきざみ海苔の乗った麺をひたします。モチモチの太麺と濃厚スープの相性は抜群です。スープはドロッと濃厚なのにあまりしつこくない印象です。スープの中にゴロリと入っているチャーシュー?とも違う肉の塊がトロットロですごくおいしかったです。麺の冷たさに油断して熱々の肉の塊を思いっきり頬張ってしまいフガフガしてたところに店長さんから話しかけられ若干涙目で「ハガッフェ~」とか意味不明な返事をしてしまい、店長さんも気持ち悪かったと思います。すいません。
肝心の味玉ですが、こちらには大玉を納品させていただいているので、デカイです・・・。写真からも伝わると思いますがこの黄身のトロトロ感。最高です!これだけでご飯楽々イケちゃいます。かつて(ゆ)も家で狂ったように味玉作りに燃えていた時期がありましたが、やっぱりこういうのは外で食べた方が断然旨いですね。
今日も満腹満足です。
自社の卵がこんな美味しい味玉になって、お客さんを喜ばせていると思うと嬉しくなります。
(ゆ)
2012年07月19日(木)
杏仁プリン

今日の商品紹介です。
本日ご紹介する商品も夏限定のアイテム「杏仁プリン」です!
そしてこれも「卵を使っていないシリーズ」です・・・。
卵を使っていない商品ですが、なかなかにこだわった商品なのです。
杏仁プリンを作るにあたり、原料の杏仁粉を探した訳ですが、なかなか純正の杏仁粉が手に入らない。 ほとんどの物が安価で風味の似ているアーモンドパウダーがブレンドされていたり、コーンスターチで増量されていたりするのです。「純正杏仁粉」として売られている商品も商品仕様書を取り寄せようとしても送られて来ない等どうも使う気になれない。
「じゃあ、自分達で作るしかない!」ってことで、杏仁粉の原料となる杏仁霜(杏の種の核)を粉にするところから作っているという本格杏仁なのです!
(画像右上の黒い容器に入っているのが杏仁霜です)
田口トモロヲのナレーションと中島みゆきの「地上の星」が聞こえてきそうで聞こえてこない感じです。
熱い思いがギッシリ詰まった冷たいデザート、花兄園の「杏仁プリン」!
某国営放送のプロジェクトXなど観ながら食べてみるのもいいかも知れません。
(ゆ)
2012年07月17日(火)
放射能測定結果
2012年07月13日(金)
商品紹介(ミルクゼリー)

今日も夏限定の商品をご紹介させていただきます。本日ご紹介するのは「花兄園のミルクゼリー」です。
卵の生産販売を生業とする花兄園の中にあって、卵を使っていないという思い切った一品です・・・。
これは元々、原料の牛乳が余ってしまった時にもったいないのでゼリーにしておやつで食べよう!ということで作ったものがなかな評判が良く「この前のミルクゼリー売らないんですか?」などの声に推されて(調子に乗って)商品化したものです。
ぷるぷるツルツルのゼリーは夏にぴったりのおやつです!
しかも、食感だけじゃなく原料のゼラチンがなかなかの優れものなのです!
ゼラチンはコラーゲンから精製された無脂肪のたんぱく質で、コラーゲン由来のたんぱく質を約90%も含む高たんぱく食品です。おまけに消化吸収されやすく、一緒に摂取された食物の消化吸収を助けるという働きもあるのです。
「夏バテ気味で食欲が無い・・・」「ビールの飲みすぎで胃腸が・・・」なんてときには『美味しくて体に優しい』ヒンヤリぷるぷるの花兄園のミルクゼリーなどいかがでしょうか?
食欲旺盛な上にミルクゼリーも食べてしまっている(ゆ)は、ある意味ぷるぷるですが、暑苦しいです・・・。
(ゆ)
2012年07月09日(月)
花兄園プリン ハスカップ

今日は久々の商品紹介&おやつ紹介です。
ここ数日藤崎デパートの催事で事務所に居ないことが多かったもので・・・。
今日ご紹介するのは「花兄園プリン ハスカップ」!
こちらは夏限定の商品になります。
ハスカップとは北海道が有名な産地でブルーベリーを細長くしたような果実です。ビタミン、鉄分、カルシウムを豊富に含みアイヌの人々からは「不老長寿の実」として珍重されてきました。中でも非常に高い抗酸化作用を持つポリフェノールの一種アントシアニンをブルーベリーの数倍も含んでいるそうです。 さすが「不老長寿の実」と呼ばれるだけはあります。
もう普段の暴飲暴食や運動不足もハスカップ食べたら「チャラ」にしてくれるんじゃないか?と大幅な勘違いまでしてしまいそうです・・・。
花兄園では北海道産無添加ハスカップのジャムをプリンの上にトッピングしております。 程好い酸味の中に僅かな渋みがあり、その渋みがクセになります。ラズベリーのスッキリした酸味も良いですが、ハスカップの野趣あふれる味わいも私は好きです。 今風に言うなら「ワイルドだぜぇー」って感じでしょうか?
花兄園のハスカッププリンを食べて夏の暑さを乗り切ろう!
暴飲暴食には気を付けよう!
(ゆ)
2012年07月06日(金)
仙臺はちみつを使った商品


7月1日から7月11日まで藤崎本館地下1階食品催事コーナーにて催事出店しております。
「仙台ミツバチプロジェクト」というものがありまして、『環境指標生物であるミツバチを通じ仙台の環境と生態系を感じながら、仙台の環境保全や魅力ある街づくりを進めよう。』という運動の一環で仙台ミツバチの蜂蜜を使った商品を数店舗で作って販売しております。
花兄園では「仙臺はちみつプリン」と「仙臺はちみつシフォンケーキ」を販売しております。 そのほか定番のプリンやマヨネーズなども販売しておりますので是非お立ち寄り下さい。(卵の販売はありません)
他の店舗は1階からエスカレーターで降りて右側のお菓子コーナーの方なんですけど、花兄園だけ左側の惣菜コーナーでポツンと惣菜に囲まれて販売しておりますので、見落としのないようにお願いいたします。
(ゆ)
2012年07月06日(金)

今日は花兄園の商品を扱っていただいてるお店の紹介です。
仙台市青葉区錦ヶ丘、ヒルサイドショップス&アウトレット内にある『地物産直 錦や』さんです。
http://www.hillside-outlet.com/shop/nisikiya/
地場の新鮮な野菜を中心に販売しているお店です。 ズラリと並ぶ新鮮な野菜は魅力的で私も納品の時にちょいちょい買っています。そろそろ枝豆の季節なので楽しみです。 錦やさんでは「花兄園のたまご」「花兄園マヨネーズ」「シフォンケーキ」などを扱っていただいてます。
飲食店や色々なお店が入っており、中央のイベントステージでは週末などにはイベントも行われているのでご家族でも楽しめます(前にがーまるちょばも来てました)。 先日納品に行ったときにはダンス大会が開催されており、お兄ちゃん達が逆さになってクルクル回ったりしてました・・・。 なかなかのオモシロスポットなので是非足をお運び下さい。
(ゆ)
| HOME |